🎓 人文科学・社会科学・認知科学・精神医学専門

翻訳研究室

人文社会系および認知科学系に特化した
元哲学研究者による学術翻訳・英文校正

人文科学 社会科学 認知科学 精神医学

サービス

学術的厳密性と読みやすさを両立させた高品質な翻訳・校正サービスを提供します

📚

学術翻訳(日↔英)

日本語・英語で書かれた論文や研究関連文書を、査読・出版を前提としたアカデミックな文体へ翻訳します。 哲学・人文社会系・認知科学・精神医学などを中心に、日本語→英語(英訳)を主としつつ、英語→日本語(和訳)にも対応します。

  • 論文・書籍・学会発表資料・学会要旨/アブストラクトの翻訳
  • 専門用語統一・参考文献整備
  • 投稿規定への体裁調整
✏️

英文校正・英文編集

英語で執筆された論文や研究資料を対象に、文法レベルの校正から、論旨の明確化・段落構成の整理を含む英文編集まで行います。 査読を前提とした原稿に対し、読み手の理解負荷を下げる構造的な調整を行います。

  • 文法・語法・句読法の校正(英文校正)
  • 主張の明確化・構成改善を含む英文編集
  • 用語・記述スタイル・引用表記の一貫性の調整
🕉️

査読対応・研究支援

査読コメントへの回答文作成や、論文の改訂(R&R)に向けた構成整理、 研究計画書・助成金申請書の英訳まで、研究活動に付随する文書全般をサポートします。 論旨の明確化と説明責任の強化を重視した、研究者向けサービスです。

  • 査読コメント回答文・カバーレターの作成・改善
  • Revise & Resubmit に向けた論文構成の整理
  • 研究計画書・助成金申請書(科研費等)の英訳・調整

ポートフォリオ

これまでに手がけた翻訳・校正プロジェクトの一部をご紹介します

哲学・思想

現象学に関する学術論文

ドイツ現象学の論文を英語圏の読者に向けて翻訳。専門用語の統一と概念の正確な伝達を重視し、原著の思想的深度を保持しました。

日本語→英語
認知科学

意識研究の国際学術誌投稿論文

日本の研究者による意識の哲学に関する論文を英訳。査読者からの高評価を得て、Top-tier journalに採択されました。

日本語→英語
宗教学

禅寺の英語パンフレット

京都の禅寺の歴史と教えを海外観光客に向けて翻訳。仏教概念を西洋読者にも理解しやすい形で表現しました。

日本語→英語
社会学

社会理論書の翻訳

現代社会理論の重要文献を翻訳。複雑な社会学的概念を日本語の文脈に適切に位置づけ、学術的価値を維持しました。

英語→日本語

料金プラン

明確で適正な料金体系。学割・リピート割引もご用意しています

英文校正

¥8-16/語
  • 文法・語法の修正
  • 表現の自然性向上
  • 基本的な構成改善
  • 48-72時間納期
見積り依頼

学術翻訳(英→日)

¥20-26/語
  • 学術的日本語への翻訳
  • 読者層に応じた文体調整
  • 図表・注釈の統一
  • 専門用語解説対応
見積り依頼

※料金は分野・難易度・納期により変動します。リピート割15%適用可能。機密保持契約(NDA)対応。

取引実績

これまでに多くの大学・研究機関の研究者の皆様からご依頼いただいています

🌍 国際的な実績

国立総合大学

医科・専門大学

私立大学

研究機関・医療センター

※過去にご依頼いただいた研究者の皆様の所属機関です
各機関との公式な提携関係を示すものではありません

ご依頼の流れ

初回相談から納品まで、安心してご利用いただけるステップをご紹介します

1

お問い合わせ・原稿送付

お問い合わせフォームまたはメールで、以下の情報をお送りください:

  • 翻訳・校正したい原稿(ドラフト可)
  • 専門分野・テーマ
  • 希望納期
  • 投稿予定ジャーナル(あれば)
  • 参照スタイル(APA、MLA、Chicago等)

📧 初回相談・見積もりは無料です

2

お見積もり・スコープ確認

原稿を拝見した上で、詳細なお見積もりをご提示します:

  • 料金・納期の確定
  • 作業範囲の明確化
  • 用語統一・参考文献の取扱い
  • 機密保持契約(NDA)の締結

⏰ 通常24時間以内にご返信

3

翻訳・校正作業

確定したスケジュールに従って作業を進めます:

  • 専門性を重視した丁寧な翻訳・校正
  • 必要に応じて質問・確認
  • 用語リストの作成・管理
  • 進捗状況の定期報告

🔍 品質重視で慎重に作業

4

納品・最終調整

完成した翻訳・校正をお客様にお渡しします:

  • Word・PDFファイルでの納品
  • 用語リスト・作業メモの提供
  • 軽微な修正対応(納品後1週間)
  • お支払い・評価のお願い

✅ 満足いただけるまでサポート

よくある質問

お客様からよくいただくご質問にお答えします

料金はどのように決まりますか?

+

料金は文字数・語数、専門分野の難易度、納期、翻訳方向(日英・英日)によって決定されます。お見積もりは原稿を拝見した上で無料で提供いたします。学割(20%)、リピート割(15%)もございます。

納期はどのくらいですか?

+

一般的に、日本語3000文字または英語2000語で3-5営業日が目安です。ただし、専門分野の複雑さや品質要件により変動します。お急ぎの場合は特急対応(+20-40%)も可能です。

機密保持は大丈夫ですか?

+

はい、完全に機密を保持いたします。必要に応じて機密保持契約(NDA)を締結し、作業完了後はお客様のデータを完全削除します。これまで一度も機密漏洩事故は発生していません。

査読コメントへの対応もしてもらえますか?

+

はい、査読者からのコメントに基づく修正・回答レター作成も承っております。学術出版のプロセスを熟知しており、適切な対応をサポートいたします。

ネイティブチェックは含まれますか?

+

基本料金では日本人翻訳者による高品質な翻訳・校正を提供します。ご要望に応じて、英語ネイティブスピーカーによる最終校閲をオプションで追加できます(別途料金)。

どのような分野が得意ですか?

+

哲学・思想、人文社会科学、認知科学、宗教学(仏教・神道)を専門としています。特に概念的に複雑な内容や、東西の思想的背景が関わる翻訳を得意としています。

支払い方法は何がありますか?

+

銀行振込、クレジットカード、PayPal、大学・研究機関の場合は請求書払いに対応しています。個人のお客様は前払い、法人・研究機関は納品後30日以内のお支払いが基本です。

ブログ・コラム

学術翻訳のノウハウと専門分野の最新動向をお届けします

📝
2024年3月15日

哲学論文翻訳の3つのポイント

哲学的概念を英語で表現する際の注意点と、原文の思想的深度を保持する翻訳技法について解説します。

続きを読む →
🧠
2024年3月10日

認知科学論文の英文校正事例

意識研究の論文で実際に行った校正例を紹介。専門用語の統一と論理構成の改善プロセスを詳しく説明します。

続きを読む →
⛩️
2024年3月5日

仏教概念の英訳:文化的コンテクストの保持

「空」「無我」「縁起」などの仏教概念を英語で適切に表現する方法と、文化的背景の説明技法について。

続きを読む →
ブログ一覧を見る

プロフィール

石田

石田 崇(いしだ たかし)

翻訳研究室 代表・主任翻訳者

東京大学大学院人文社会系研究科哲学専修博士課程単位取得満期退学。大学では、分析哲学、とりわけ心の哲学と知覚の哲学を中心に研究を行う。2015年より学術翻訳・英文校正の専門家として活動。

専門分野:
• 人文社会科学(哲学、心理学、言語学、教育学、社会学、歴史学、政治学)全般
• 認知科学と意識の研究
• 医療研究
• 医療と介護

実績:
• 学術論文翻訳:200本以上
• 書籍翻訳:15冊
• 国際ジャーナル投稿支援:多数
• 寺社・宗教法人案件:継続中

研究者の思考プロセスを深く理解し、単なる言語変換ではなく、学術的価値を最大化する翻訳を心がけています。機密保持を徹底し、お客様との信頼関係を最重要視しています。

お問い合わせ

無料見積もり・ご相談はお気軽にどうぞ。24時間以内に返信いたします









    または直接ご連絡ください

    Email: info@actranslab.com

    ※機密保持契約(NDA)対応可能
    ※初回相談無料・見積もり無料